menu
 
木
とり
虹
ピィ

まふみっこ日記

鉛筆
ピィ ピィ

3/12 お別れ遠足

2025
03/13

まふみ幼稚園のブログ

朝から先生たちは、お天気アプリとにらめっこ。「雨雲レーダーは午前中は大丈夫そうですよ。」「おにぎり弁当、向こうで食べられるかな?」と相談しています。

今日は14日の卒園式を前に、年長さんと年中さんが一緒にお出かけするお別れ遠足です。いつもはクラスごとに手をつないで並びますが、今日は年長さんと年中さんがペアになって手をつないでいます。

年長さんは年中さんに合わせてあげて、市緑化センター(西山公園)まで歩いていきます。年中さんは歩いて行くのは初めてです。年少さんは後からバスで向かいますので、まずはお見送り。「またあとでね!」「がんばってね!」

180人が横断歩道を渡ります。手を上げて、止まってくれた車に「ありがとうございます。」をして、なるべくさっさと渡れるようにします。

「この公園でサッカーやってるよ。」「わたしが行く梅坪小学校だよ。」「お勉強してるから静かにね。」

梅坪こども園の横を通り、歩道橋を渡ります。「あ、まふみ幼稚園のバスが通った!年少さんを送ってったのかなぁ」と歩道橋の上から幼稚園バスに手をふったり、きれいな梅の花を見ながら歩いていると自然に「♪あるこー、あるこー、わたしはげんきー♪」と大合唱が始まったりして、上り坂もみんなと一緒なら楽しくて、あっという間に公園に到着です。

年中さんと年長さんが頑張って歩ききって公園に到着すると、先にバスで来ていた年少さんが「ヤッホー!」。この後、雨が心配でしたので、年少さんは幼稚園に戻りおにぎり弁当をいただきました。

年長さんと年中さんは、公園を散策します。シキザクラはまだつぼみでしたが、カワヅザクラはほんの少し花がついているものもありました。もう少しするときれいな桜が見られそうです。

 

以前きれいなお花がたくさん咲いていたバラ園を通り過ぎ、歩いて行くと、黄色い実をたくさんつけたキンカンの木の奥に色鮮やかな梅の木を見つけると、「うわ~!きれい!」と子どもたちからも声がでました。

梅園のほうの梅もとてもきれいで、白いしだれ梅の中に花を落とさないように気をつけて入ったり、「小さい花びらがいっぱいだね。」と落ちている花を大事そうに集めたり、咲いている梅の花に花を近づけ「バナナのにおいがする。」「こっちははちみつのにおいかな。」

お空の様子や携帯で雨雲レーダーを見ながら、ぎりぎりまで検討しながら、「よし!みんなでお弁当食べましょう!」と、年長さん年中さんが一緒になっておにぎり弁当をいただきました。

さすが年長さんと年中さん、さっさとお弁当を食べるとこんな広い芝生広場では遊ばずにはいられません。

年長さんと園外で遊べてとても嬉しそうな年中さん。4月からは小さいお友だちを優しくお世話してくれる年長さんになってくださいね。

今日、とてもやさしく年中さんをエスコートしてくれた年長さん。4月から今日歩いた道を大きなランドセルを背負い小学校に通うお友だちもいると思います。1年生、頑張ってくださいね!

金曜日は卒園式。天気予報は晴れです。まふみ幼稚園からの新しい門出を、職員一同でお祝いします。

一覧へ戻る
みつばちはっち