menu
 
木
とり
虹
ピィ

まふみっこ日記

鉛筆
ピィ ピィ

1/17 年長児 園外保育(山登り)

2025
01/17

まふみ幼稚園のブログ

先週、まさかの雪で延期になった年長さんの園外保育。今日は青空が広がり、お出かけすることができました。

今日の年長さんの園外保育は『山登り』です。まふみ幼稚園の年長さんの恒例行事で、則定小学校の裏山を頑張って登ります。

バスに乗り込んだ年長さん、「山登り、頑張るぞ!オー!」

到着しバスを降りると、目の前にこれから登る山が見えました。「あの山の一番上まで行くの?」則定小学校の横を通り、さっそくの急な上り坂に、「先生、帰りはここ転がっていけるね。」なんてまだ笑い声がでるほど余裕の年長さん。

 

まずは山のふもとの神社にお参りです。「みんなが無事に山登りできますように。」そしてしっかり準備体操をして、いよいよ山登り開始です。

バスの中で、山にはどんな植物があるか先生から教えてもらっていましたが、さっそく見つけました、『竜のひげ』。青いきれいな実がついていました。

丸太橋を渡り、見上げると急な山道が続きます。あっという間に先頭を歩くつき組さんが見えなくなりました。

「大きな葉っぱ見つけたよ!」顔より大きなほうのきの葉っぱです。

山頂近くは枯れ葉がいっぱいで、「葉っぱのじゅうたんみたい。ふかふかだね。」

さすが年長さん、みんな順調に足を進め、30分もかからずに頂上に到着。「やっほー!」

頂上でお茶休憩をしてから、崖のぼりに挑戦。実はここ数年実施できずにいたこの崖のぼりですが、今日は土の具合もよくいいあんばいに捕まる根っこも出ていて、「今年の年長さんなら登れるかも。」と5年ぶりに挑戦してみました。

体を低くして!そこの根っこをしっかりつかんで!足を踏ん張って!そのままいけるよ!と先生からアドバイスを受けながら、なんと全員登りきることができました。

「がんばったからお腹すいた~。」と言いながら、帰りの山下りはあっという間でした。

登る前は最初の丸太橋にもこわごわだったお友だちも、帰りは一人でさっさと渡れたり、この数時間の山登りでなんだかとてもたくましくなった年長さん。

幼稚園に戻ってから食べたおにぎり弁当は、さぞおいしかったことでしょう。

年長さん、頑張りましたね!

一覧へ戻る
みつばちはっち